@久しぶりに飲んだコーンスープがおいしすぎて即箱買い
毎朝同じ時間の電車の女性専用車両に乗る。生まれてこの方、幸いなことに痴漢にあったことはないけど、乗る駅、降りる駅で階段への導線で都合がいいのがたまたま女性専用車なので。
車両の窓、ホームドアにはピンクのステッカーで『女性専用車 woman only』と書いてある。こんなに女性女性主張されたら、わたしが男性だったら嫌悪感抱くし、避けると思う・・・と思うのだが毎朝乗る車両には半分くらい男性。座席で寝ているのも半分くらい男性。座っているのが悪いわけじゃない、長く乗ってきているという意味で。乗った瞬間ハッてなって次の駅で降りて車両変える人いるじゃん。そうじゃない。意図して、確信して、乗っている。
最初ビックリしすぎて、女性専用車の定義(?)を調べたところ、仮に、「大宮→東京の電車で、朝7時30分以降に東京駅に到着する電車」から、「女性専用車」になるとすると、わたしが毎朝乗っていたのは、7時28分東京駅着。ぎりぎり女性専用車ではない。
たまに1本遅い電車になってしまって、7時31分東京に着く電車に乗る。男性ほっとんど消える。
数分に1本電車が流れているなか、1本電車が異なるだけで、男性の量が全く違う。
そして、「朝7時30分以降に東京駅に到着する電車」が女性専用車であると確認しても、さらに今乗ろうとしている電車が7時28分に東京駅に着く(誤差2分)ということは、そこからさらに乗り換え検索とかしないと、分からないのでは。
わたしが乗る車両に乗っている男性たちは、2段階確認のうえ武装して乗ってきている。(と思う)
わたしが男性だったら、女性専用車という文字をみたら「はぁ?」って乗らない。女性専用車って何だよって調べるよりも、隣の車両に行く方が早い。
だから個人的に、朝電車で一緒になる男性は、かなりスペックが高いと思う。
いや、もしくはアンチ女性専用車?あえてギリギリ時間外の女性専用車に乗ることで世の中に何かを示している人たち?
本当に大事なのは、表題の次にあると思う。
この車両は女性専用車。それはそう。だけど、「朝7時30分以降に東京駅に到着する電車」からだし、東京駅より先はそもそも女性専用車ではなくなる。
投資にはリスクがある。それはそう。だけど、ドルコスト平均法で分散・長期の投資を行えば、平均的な給料の人だって将来大きな資産を築くことができる。(絶対ではない)
入院1日あたり10000円が給付される医療保険に加入した。だけど、その給付日数に制限があるって知って加入している人はどれくらいなんだろうか。長く入院したら途中からは出ない。
確認させる気ある?ってくらい最低フォントで書かれてる。保険みたいに、こうなったらお金あげるよってのは条件を細かく決めておかないといけないからしょうがないけど、お金あげる条件の詳細は書類に書いてるよ、そちらで確認してねって丸投げもどうなのって。保険に加入する場合、重要事項説明みたいな分厚い書類を渡すor確認したって言わせるんだけど、絶対読んでないじゃん。(わたしだって全部読んだことないよ)保険のルールで決められているパフォーマンス。人間を介する場合はある程度説明するんだろうけど、ネットの場合は自己責任なのきちいよね、と。
入院の給付日数に限らないけどさ・・・
バイクの盗難に備えて車両保険に入りたいってさ、普通乗用車は車両保険で盗難も対象になるけど、バイクの盗難補償は基本的にない。少なくともテレビCMとかやってる大手の保険会社は、ない。リスクが大きすぎて保険会社の商売にならないから。
バイクに関する事故を補償します~って掲げておいて、でも盗難は対象外ですってこれもまた超小さなフォントで書かれてて、これもっと大きく書けやっていつも思う。
だからこそ、誰も手を出さないところに商売の可能性あり。大手の保険会社がカバーできていないところを狙って、バイクの盗難補償専門でやってる会社があるらしい。
消費者金融とか、仮想通貨のCMがあるけど、下の方に絶対読めない文字で但し書きが書いてあるの。注意喚起ってやつ
利息0円♪よりも大事なのは絶対に読めない但し書き部分。勧誘のルール上、表示しないといけないから表示しているだけでこちらへの理解を促す気が全くないあれ。
あとCMの最後、画面いっぱいに細かい文字で注意喚起促してくるやつ。1秒で読めってか。
ばーーーんと出されたものに対して、それがポジティヴなものであれば「※」で必ずネガティブなところがある。逆に表題が自分にとってはネガティブなものであっても、よく読んだら自分にとってはプラスだった・・ということもある。
かと言って渡された書類を全部読めー!っていうもの非現実的なわけで。(読むのが理想)
大きく謳われていることには※1や※2やら、コレ※が付いていることが多い。あやしいものほどコレ※は多いはず。コレ※でいっぱいになっちゃっているやつとかあるし。
最低限、表題についているコレ※の箇所は読みたいと思う。
コレ※が多すぎて読めないモノは、その人にとって買う価値はない。コレ※が多くても、興味を持って読み進められるものであれば〇
モノゴトに対して一歩先を確認する。
イイコトには裏があるんじゃないかという疑いの目。ときにはあった方がいい。
そしていつか、同じ電車の男性の仕事や年収や性格やらを調べてみたい←














